アボカドってすんごい大きな種が真ん中にありますよね?
あれ、アボカド食べた後にただ水に浮かせるだけで、芽が出るって
知ってましたか?
ついに我が家のアボカドも芽が出ました!
観葉植物を買おうとしてた方にもおすすめです。超絶簡単!
アボカドは水耕栽培で育つ!

アボカドを食べたら、種を水耕栽培で育てます!
どうやってするのかと言うとやり方はめちゃくちゃ簡単。
種につまようじをブスっと両サイドに刺して、水に浮かべるだけ。
以上。
ほんとにこれだけなのです。

こんな感じね。
我が家は2つも種を浮かせてるものだからちょっと狭そうw
そしてひとつは発芽したけど、もうひとつはまだまだ….
でも、用意するものはつまようじと瓶と水だけ!
なんて簡単なのでしょう。
何なら瓶じゃなくてもペットボトルを半分にカットしたようなものでもいいと思う。
スタバのカップとかもいいよね。おしゃれ。
スタバマジック。
アボカドの種が発芽するには時間がかかる

アボカドの種の水耕栽培を始めて、我が家のアボカドは発芽するまでに
半年近くかかりました笑
途中「これほんまに発芽するん?」
「もう捨てたろか!」
と何度も思いました。
あまりに発芽しなかったので、念のために保険としてもう一つ種を栽培し始めたくらいw
とにかく毎日水は変えて、粘りました。
で、半年くらい経って
なんやこの種ちくしょうと思ってた頃に発芽!
6月に入ってからのことでした。

どうやら、気温が20度以上ないと発芽しないのだとか笑
なので、夏場に栽培を始めるのがおすすめです!
発芽してからの成長は早い

発芽すると、もうとにかくぐんぐん伸びます。
朝見て、伸びたなぁ~と思って
夜見たら、また更に伸びてる!ってわかるくらい。
ちなみにうちのアボカドは母が名前をつけていて「ピスタちゃん」と呼んでいます。
アボカドなのに…ピスタチオのピスタちゃん…
謎w
アボカドは寒さには弱いので、今年の冬を頑張って乗り越えなくてはいけません。
暖房のついてる部屋、つまりリビングとかに置いておけば頑張れるかなぁ。
あと、ある程度伸びてきて、根が窮屈そうにしてたら鉢植えに植え替えるのがベストなんだそう。
鉢に植え替えたらまさに観葉植物感増しますね。

ピスタちゃん、ぐんぐん成長してくれよ。
受粉させればアボカドの実もできる

アボカド栽培したら実もなるの?
って思いますよね。
どうやら受粉をさせれば実もできるみたいです。
受粉…
なんだか色気のある言葉w
32年間生きてきて受粉なんかさせたことないから
うまくピスタちゃんが成長したら、受粉チャレンジしてみようかしら。
なんて思っています。
発芽するまでにはとてつもなく時間がかかりましたが
ぐんぐん成長していくアボカド、地味~に癒されるのでおすすめです!
こいつほんま捨てたろか!
って思うようなことがあっても
じっくり待てば、芽を出してくれるので、とにかく待ちましょうw
あ!
ただ、たま~にどれだけ水耕栽培をしても芽が出ない子もいるみたい。
種を育てる前に、水の中にぽちゃんと種を入れてみてください。
それで、水に一人で浮かんでしまうような種は
中身がからっぽらしい←なんか可哀想
だから、発芽する可能性は低いので
中身がぎっしり詰まった、水に沈んでしまうくらいの重みがある種を選びましょう!!!
何事も、じっくり、待つって大切ね。