どうもこんにちは!
セツコです! ブログを読んで頂きありがとうございます。
セツコって誰やねん!という方はこちらから→セツコとは…徹底的自己紹介。
スポンサーリンク
目次
子宮頸がんの検査
子宮頸がんの検査って、一番最初の検査は、ほんの数秒で終わるんです。
綿棒のようなもので、子宮頸部をちょっとこするだけでいいので、私は毎年気楽〜に行ってました。
ただ、婦人科に慣れていない人からすると、股を開くというだけでも抵抗はあると思います…でも、1年に1回くらいのペースで受けるようにしようぜ!みんな!←軽くてすいません
子宮頸がんの検査にズバリ引っかかった
えぇ。引っかかりました。
再検査が必要ですよー的な紙が、自宅に送りつけられてきますので、それで確認できますw
私の場合は初回が集団検診だったからかな?
そして、また病院来いや!
的なことが書かれており、あぁもうこれはそのままにしておいたら、ずっと行かなくなりそう!
とふと思ったので、即婦人科に電話して再検査の予約をとりました。
実は引っかかったの2回目!
えぇ。実は21歳の時に、子宮頸がんの検査に引っかかって再検査したことがあるのです。
いわゆる、「組織診」ってやつです。
これがね…
痛いの。
なんか言葉では表すことができないような痛み。
ふと思ったのは、ナイフなどでシャキーン!!と刺されるような痛みではなくて
喪黒福造に、どーーーーん!てされた時のような痛み。
いやまぁされたことないけどやで。
わかりやすくない?←
とにかく、喪黒福造的な痛みが襲ってくるのです。
そもそも組織診とは
最初の細胞診では細胞をこするだけでよかったところ…
再検査の組織診では、細胞を数カ所切除!しなきゃいけないんです。
ほ〜ら。もうこの時点で超絶痛そうでしょ。
でもね、ほんと不思議と、切除されてるわりに切除系の痛みではないんです。
喪黒福造なんです。(信じてw)

子宮の入り口部分は、あまり痛みを感じないようになっているので麻酔などはしません。
私はどちらかというと、いつも「切除」って言葉にビビりすぎて、その結果泣きますw
施術中の20分くらいはずっと号泣。1回目引っかかった時は、流産直後だったから余計に辛かった。ちくしょう。
つい先日切除した時には、泣きながらも天井になぜか貼ってある南の島のポスターを眺めてました。
涙で滲む南の島…あぁ私をそこへ連れていって…なんて考えてる間に終わりました。
大事なことなので何度も言います。
子宮頸がんの組織診は、ネットで超絶痛い!などと書かれていることが多いです。
私は2回経験したけれど、超絶ってほどではなかった。
ほんと、喪黒福造くらいの痛み←
何より、ずっと股を開きっぱなしのストレスの方が大きいのだと思います。
とにかく、これから組織診する…って方は、ビビらないで絶対再検査行ってくださいね。
大丈夫。喪黒福造だから!
組織診の結果は陰性
めでたいことに、再検査の結果は陰性でした!
でも、いつ子宮頸がんになるかわからないので、半年後にまた来てね。とのこと。
がんってほんと、私たちのすぐ隣に潜んでいやがる…でもビビりすぎないことが大切。
陰性だったのに、再度診察室に呼ばれた
陰性という言葉にホッとして、待合室で会計待ちをしていたところ…
なんと再度、医師に診察室に来るように呼ばれたのです。
え…
まじかよ
絶対何か悪いこと言われるやん…
さっきの検査結果はうっそぴょーーーーん!
ほんとは陽性だったぴょーーーーん!
とか言われるんや…
と覚悟を決めながら診察室へ行きました。
すると
Dr.コパ似の医師がにこにこしながら
「私が撮った写真を額に入れて飾ろうと思ってて…どれがいいか選んでくれない?あなたセンス良さそうだし」
って。
え
う
うそやん。
紅葉写真やん…
めっちゃ紅葉写真広げてるやん…
しかもどれもイマイチやん…
紅葉…
まさに、喪黒福造にどーーーーんてされた時のような衝撃でした。
目の前ではDr.コパ似のドクターがにこにこしてるし…
とりあえずブレてないやつ←そんなレベル
を選びました。
…まぁ、かわいいから許す。←
子宮頸がんの組織診はビビりすぎない方がいいけど多少ビビると良い

組織診って、怖いと思います。ズバリ。怖い。
でも、検査を受けないことが一番怖いです。
だって死ぬかもしれないから。
ビビりすぎないで、しっかり受けるようにしてください。
でも、超絶痛いんだろうなぁと思って半泣きでビビり倒して行くと
え?この程度の痛み?
まじかーーー。全然じゃーん。
ってなるので、ビビることも適度にはいい薬だと思いますw
とりあえずまとめ
・子宮頸がんの再検査である組織診の痛みは喪黒福造のどーーーんと同じ
・検査に行かないことが一番ダメなこと
・私は20代の時から毎年行ってます(股開きまくってるぜ!)
・紅葉は綺麗
・紅葉写真の手ブレは致命的
